「ウッディーズ」 平成18年11月26日 チーフ:中村  連絡係:溝口 活動内容 地拵え(じごしらえ)   時間 9:45〜14:30   場所 藻岩山 交通手段 レンタカー(8:00集合) 参加報告   ・森の中に落ちている木の枝を杭にして、   その杭を列間3mの間隔で打ち込み、植樹のための列をつくった。 (以下感想)  ・今回は、前回よりも鉈や槌の使い方に慣れていたので、   前より少しは活動の役に立てたかなと思いました。雪が積もっていて   寒かったけれど、それも気にならない位楽しかったです。  ・地拵えのイメージが違って、鉈を使ったりカケヤを使ったのも初めてでしたが、   ウッディーズの方々が優しく教えてくださってとても楽しかったです。   山に行けて楽しかったです。またみんなで行きたいです。  ・前回も参加させていただきましたが、その時にやっていなかったことや、   木の名前や特徴を教えてもらって楽しかったです。また参加したいです。  ・初めてのふたば活動の参加で下が、様々な道具を使い、木を加工して   使用する面白さを学び、一方手力仕事で疲れた部分もありました。   一日を通して樹木に対する知識や関心を深めることができて   充実した一日になりました。  ・今回、二回目の参加ということもあり、前回よりも積極的に   地拵え作業に取り組めたと思います。また参加したいです。  ・初めての参加でした。鉈や槌の使い方を教えて頂き、勉強になりました。   チェーンソーや草刈り機も使ってみたかったです。作業の途中で   時間が来てしまったのも心残りでした。また参加したいと思います。  ・今回初めての参加で、地拵えというのが何なのか分らないまま参加しました。   作業はすごく楽しかったのですが、作業前にはしゃぎすぎて、   作業中はヘトヘトでした。次回も参加できたらと思います。  ・良い天気の中、作業ができて気持ちよかったです。  ・雪の中の活動ということもあり、踏ん張って歩くのはいい運動になりました。   杭を打つ作業も、腕と手首を上手く使うコツを掴めばいいトレーニングになりました。   ただ植樹するのではなく、予めの下準備の大切さを知りました。 反省  帰る際は荷物、持ち物の確認をすること。     道具をかなり貸してもらっていたのですが、せめて安全のための     ヘルメットは買っておいた方がいいと思います。 参加者 中村、田中、小形、高木、武良、津久浦、浅井、栃木、松本 ふたば活動目次